からりと晴れた日は比較的快適に過ごせるのに、雨や気圧の変動が激しいと、途端に片頭痛がひどくなる女性は多いですよね。
頭痛は決してめずらしくはない症状ですが、間違ったセルフケア・放置してしまうと、思わぬトラブルにつながってしまうことも…!
ここでは、雨や気圧による片頭痛を病院でしっかり治すため、クリニックの選び方・身につけたい生活習慣を合わせてご紹介していきます。
雨や気圧による片頭痛の原因って?
雨や気圧の変動が激しい時、頭痛が起こりやすくなるのは、多くが神経が圧迫されることが原因といわれています。
雨や気圧の変動があると、自律神経が乱れ、血管が拡張したり収縮する運動が過剰になり、それが脳に細かに存在している神経を圧迫し、1~3時間、または一日中ずきんずきんとした痛みが続くことがあります。
雨や気圧による片頭痛が辛い…病院は何かに行くべき?
雨や気圧による片頭痛は、
- 脳神経外科
- 内科
- 脳神経内科
- ペイン内科クリニック
を選ぶようにすると、CTや血液検査、MRIなどの検査から、適切な治療と体質・片頭痛の症状に合わせた医薬品の処方を受けることができます。
クリニックで片頭痛の診察や検査、治療を受けると、セルフケアで間違っていたことや食生活、ライフスタイルの正しい習慣なども合わせてアドバイスされたり、不安点を相談できるため、セルフケアよりも治り・解決がスピーディーになることもあります。
片頭痛は放置したり間違った対処をしてしまうと、ずきんずきんした痛みが長引いたり、思わぬ疾患につながることがあるため、軽い痛みでも早め早めにクリニックに行くことがおすすめです◎
雨や気圧からの片頭痛!病院ではどんな薬が処方されるの?
雨や気圧が原因の片頭痛では、病院にて鎮痛薬・漢方薬などの薬の処方を受けることができます。
特に漢方薬は、体質や片頭痛の状態に合わせたさまざまな種類を処方され、古い時代から親しまれている漢方をメインにブレンドしているため、カラダへの負担が少なく、副作用が起こりにくいメリットがあります。
また片頭痛のクリニック診察では、鎮痛薬による胃腸への刺激を抑えるために、胃腸薬も一緒に処方されることがありますよ。
~おわりに~
片頭痛ひとつでも、日常生活に支障をきたしてしまうことは大いにあるもの。
いつも心地よく、片頭痛で暗い表情をすることが増えてしまう前に、自分のカラダと向き合えて、健康への意識も高まるクリニック治療を早めにスタートしてくださいね◎
最新情報をお届けします
Twitter でモテジョをフォローしよう!
Follow @motejyoclub